
最近は気温がかなり下がってきたのでお米がより美味しく感じる季節になってきましたね。
ほぼ毎日、お米を炊きますが、つい最近お米を美味しく炊ける方法を小耳に挟みまして、実際に試してみたところ・・めっちゃ美味しく炊くことができました。
それでは、「特に作業することなく、美味しく炊けるお米の炊き方」を紹介します。
スポンサーリンク
時間があるときだけ可能なお米を美味しく炊く方法
まずは普通にお米を研ぎます。
本当に普通で構いません。
研ぎ終わったら水を切り、20分から30分ほど放置します。
・・
・・・。
なんとなくでいいのですが、ご飯が水分を吸収してふっくらしてきたらご飯を炊く合図です。
あとは普通に炊飯器で炊くだけ。
やることといえば待つだけなのですが、これだけでとてもご飯がふっくらとして美味しくなります。
要はお米に水分をしっかりと吸収させることが重要だということです。
本格的な方法
おいしいご飯の炊き方・おいしいお米の炊き方【炊飯ジャーでの美味しい炊き方】
プロが推奨する方法もあるようです。
特に水道水を直接お米にかけてはいけないということはやってしまいがちだと思いますので、気をつけた方が良さそうです。
まとめ
お米はひと手間かけだけで驚くほど美味しく炊けますよね!
少しの知識を持っているだけで美味しく炊くことができるので、是非とも参考にしてみてみてください。(知ってたらゴメンなさい。)
お米は精米してくれる直売所で購入しています。
ミネアサヒも美味しいですが、コシヒカリがやっぱり一番かなぁ。
スポンサーリンク