
お風呂。それは日本人にとって凄く大事な時間。
中には嫌いな人もいるとは思いますが、お風呂に入らないなんて僕には信じられませんし、次の日に疲れが残ってしまうのでどれだけ眠くても入ります。
徐々に新居で生活をするようになり、新居のお風呂にも大分慣れてきたのですが、ずっと納得いかない点がありました。
それは、「鏡のくもりが半端ない」という悩み。
なにかグッズを買えば解決できるとは薄々感じてはいたのですが、なかなか買おうという気にはなれず一ヶ月半経ってしまいました。
でもこれではマズイ。と思い立ち、ホームセンターで探すことにしました。
スポンサーリンク
お風呂の鏡は綺麗になるのか?ビフォー・アフター
特にどれがいいのかわからなかったのですが、コスト的にバランスの良かったペタッと 貼りつく お風呂の 鏡みがき 鏡ピカピカという商品を買いました。
買ったときは人工ダイヤモンドが配合されていて何となく期待感は持てるなという感じでした。
鏡 BEFORE
この写真ではわりと見えている感じがしますが、湯気がたつと顔が全く写らなくなります。
その度にお湯をかけて見えるようにするのは経済的にも良くありません。
いざ試す!!でも、そもそも曇る原因ってなに??
使い方は至って普通。少し鏡をシャワーで濡らし、ひたすら擦っていきます。
こんなにも汚れが。(!!)
この汚れが曇る原因なようですが、原因を調べてみました。
お風呂の鏡の垢(ウロコ状)の正体は、シャンプーや石鹸と水垢が交じり合ったも[自分の体の汗(水性)と皮脂等(油性)と石鹸(陰イオン界面活性剤+添加成分)]であることが多くその他、水道水中に溶けているカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンが蒸発したときに化合物として出たものです。その付き具合は、お住まいの地域の「水道水の質」にもよります。付いてから短期間の場合は落ちやすいですが、長期間放っておくと、プロでも落ちない頑固な汚れになってしまいます。via 風呂掃除 鏡編
うん、「防ぎようはない。」ってことはわかりました。
あれ?お手軽に防げる方法ってあるの?
- 歯磨き粉を使う。
- じゃが芋のでんぷんを塗る
- 液体のりを薄く伸ばして塗る
- 鏡にシェービングクリームを塗り、5分ほど置いてから布で軽くふく
- 石鹸をこすり付ける
- 重曹を少量の水でといてペースト状にして磨く
- クエン酸を使う
・・うーん、どれも何かめんどくさい。
一番身近な方法は明らかに歯磨き粉だとは思うんだけど、もったいない気がしてならない。使うもので磨くなんて無しですな。
とりあえず結果を見てもらいましょうか。
鏡 AFTER
すごい・・本当にピカピカに!!がんばって磨いた甲斐がありました。
全体を見てみてちょっと感動。
ちなみに、壁に貼っつけておくことができるので機動力にも優れています。汚れに気がついたときにすぐに磨くことができて便利です。
まとめ
買った結果は大成功でした。
今回はかなり頑固な汚れだった為、歯磨き粉では絶対に無理だったと思います。ちなみに、鏡だけでなく、蛇口などにも使えますよ。
今では水をかけなくても鏡が写るようになりました。
しかしながら、日々お風呂を使う度に汚れは付いてしまいます。とりあえず曇りが気になってきたら磨くという感じで使っていきたいと思います。
- 頑固な鏡汚れにおすすめ
- 鏡に限らず使えて万能
- 壁に貼っておけるから使いたいときに使えてGood
- 研磨面がヘタれるまで何回も使える
紹介したモノ
スポンサーリンク