
すでにクリスマスも終わり、年末へ。
振り返ってみるとオーディオ機器についての記事が多いことに気が付きましたが、懲りることなくまたまたオーディオ関係です。(オーディオに定評のあるブログになれたら本望なところがあります。)
今回はBluetoothのワイヤレス・ヘッドフォンについての話をしたいと思います。
Jayfi様から「Jayfi Touch H1」をご提供いただきましたので、レビューも兼ねて。
スポンサーリンク
Bluetooth ワイヤレス・ヘッドフォン「Jayfi Touch H1」
初めてBluetoothのヘッドフォンを試す機会を得ることができ、ワクワクしながら開封しました。
付属のケーブルで有線でも使用できるヘッドフォンです。
L・Rがわかりやすい
意外と億劫なのが、L・Rの確認ですよね。
普通のヘッドフォンだと「ケーブルの付いてる方が左」なんて覚えてたりしていますが、ワイヤレスはケーブルがついてない分わかりにくい。
でも、このヘッドフォンは笑っちゃうほどわかりやすいです。
NFC、タッチ・センサー搭載
五千円程度のワイヤレス・ヘッドフォンなのにもかかわらず、高機能です。
NFCを搭載しているので楽々接続でき、右耳のパネルで指一本での操作が可能。
再生/停止、音量、前後送りをコントロールができます。
なんとも、高価格帯のモデルに採用されている技術だとか。
難点は少しでも触ってしまうと反応してしまうところですが、コツをつかめば操作性は悪くないです。
音質、リスニングについて
音質はクリアで、意外と癖もなく落ち着いた傾向。
この価格帯のヘッドフォンは総じて楽器の細かなニュアンスまでは聴きとれないですが、空気感はまずまずといった感じです。
スッカスカな音がするイメージを持っていた身ですが、Bluetoothでも決して音は悪くないと感じました。
そして、とても軽いので長時間つけていても楽です。
ただ、密閉型ではないため遮音性は低めなのは残念。静かにいることが求められる環境での使用は個人的には難しいかなという感じがしました。
逆に、街中では環境音がかき消されにくいので安全です。
便利だけど、Bluetoothのヘッドフォンは高い!
Bluetooth搭載のヘッドフォンはその分高価なので、有線のヘッドフォンと比べたら音質は落ちると思いますが、ケーブルの煩わしさから開放されることを考えれば十分に使用する価値はあると思いました。
でも高い!!
相場をAmazonで見てみたら、高いこと高いこと…思いのほか「Jayfi Touch H1」は激安でした。
まぁーしかしながら、高価かつ、ある程度の頻度で充電をする必要があるとはいえ、Bluetoothのヘッドフォンは移動時などに最適ですし、実用性のあるガジェットなのは否定できないです。
でも個人的にはやっぱり充電が切れたときに聴けないのは辛いので、ケーブルでも聴けるものがいいかな。
「Jayfi Touch H1」のように有線でも使えるようになっているものもあるようですが、全部そうではないので、この辺は選ぶ基準となるポイントかもしれません。
とにかく通勤・通学はもちろん、移動が多い人には熱いアイテムなのは間違いないので、試してみる価値はあると思います。
スポンサーリンク