
タスク管理アプリには二種類ある。それは、人生をトータルハックする系と、やるべきことをこなしていく系だ。例えば、OmniFocusは人生をトータルコーディネートするのに向いている。しかし、このような高機能アプリは高価で初心者やライトユーザーには敷居が高い。
なので「いまやるべきことをいつでもどこでも確認できる無料タスク管理アプリ」という基準で探すことにした。
その結果、色々なサービスを発見したが僕が惹かれたのは結局、『Wunderlist』だった。『Wunderlist』は革命的サービスであり、基本的には無料である。Pro版も存在するが、ライトユーザーの僕には無料版で事足りる。
今すぐ、『Wunderlist』でやるべきことを管理しませんか?
スポンサーリンク
Wunderlistのいいところ
Wunderlistの良いところは「高機能なのに無料なのに、すべてのデバイスで使える。」という一言に尽きます。シンプルで煩わしい広告や、難しい設定もありません。
またWunderlistの良いところは、コミュニティー・ビジネスなどにも利用できるところですね。Pro版にすれば、ファイル転送などもできるのでビジネスシーンにも活躍するサービスです。
すべてのデバイスで利用可能!
WunderlistはどのデバイスからでもToDoを把握できるよう、iPhone、iPad、Mac、Android、Windows、ウェブと同期化することができます。
これはかなり便利です。こういう類のアプリを使う人は大体の人はMac、またはiPhoneユーザーだと思います。僕みたいにiPhone・iPad・Macの三刀流には最高です。すべてのデバイスで同じように使うことができます。
それと、コミュニティーで使うこともできるのですが、大体の人はWindowsユーザーだと思います。なのにMacとWindowsで連絡が取れなかったら意味無いですよね。AndroidとiPhoneでも同じことが言えます。
つまり、デバイスの境のないストレスフリーなサービス、それがWunderlistなのですよ!!
無料なのに多機能で効率よく運用可
できることは以下の通りです。
- 繰り返し行えるToDo
- サブタスク機能
- 共有できる
- メモを残せる
- 期限日を指定可能
- リマインダー
- プッシュ通知
- 印刷が簡単に
- Webとの連携機能
- クラウドで同期
このように主な機能は抑えています。
何度も言いますが、ライトユーザーには贅沢すぎるラインナップです。僕はただタスク管理がしたいだけなのにこんなにもやれることがあります。
ToDo ファーストインプレッション
僕はブログを書くのが楽しいのでなんでもかんでも書きたい性分なのですが、その割には非常にアバウトに運営してきました。書きたいことを忘れてしまう・・などは日常茶飯事で、美味しかったのにまだ書けていないお店もたくさんあります。
Dropboxを見ながら、ブログで書きたいことをまとめてみました。すると、「これは書いた」「これは書いていない」「これは絶対書きたい!」などたくさん出てきましたw
一覧リストにタスクを追加するだけ!
メニューリストを新規作成したら、一覧にやるべきことを書いていくだけ。非常に簡単です。
一覧にはすごく適当にブログネタが並んでいます。つまり僕は19もの記事をまだ書けていないことになっています。これは非常に困りましたし、「こんなに書けていなかったのか・・」と少し引きました。
そして、欄にチェックを入れるとタスク完了にすることができます。
Wunderlistは達成感を残せる
チェックを入れると、下に終わったものが残る仕様になっています。これはすごく助かる・・間違って消してしまったときや、あとで確認したいときが必ずあると思います。そんなとき『Wunderlist』なら復帰が可能です。
終わったものを確認できるというのはメリットですし、達成感を味わうことのできるタスク管理アプリだと思います。
まとめ:これに決定。
- すべてのデバイスで使える
- オンラインで同期できるため、どのデバイスでも・いつでも管理可能
- 嬉しいコミュニティ機能
- ビジネス向けにも
- 終えたことも残り達成感を得られる
- UIがシンプルで使いやすい
- Pro版もあるが、普通の利用では無料で十分
いますぐ『Wunderlist』を始める
Androidはこちら
スポンサーリンク