
初代iPadが発表されて6年。
今では「ガラスの板」も大分スペックアップして薄くなりましたよね〜。初めの分厚さといったらもう・・
唯一、iPad 第三世代を使ってきましたが、ボタンがもう反応してくれないので買い替えをしたいところです。
でもさすがにAir 2はもったいないよなぁ〜、なんて思っていたところ、春にiPad Air 3が発表されるというニュースが。
さすがにもうそろそろ・・と思っていたところなので、個人的な妄想と期待を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
今のiPadでやりたいこと、期待していること
書籍をお手軽に読みたい
漫画や雑誌、特にWeb制作系の本はなかなか分厚いものが多いので持ち運ぶ気にはならないのが現実。
正直、紙だと購入の敷居が高く感じてきてしまっている感は否めない。
技術本は電子書籍だとページ数が多すぎるので敬遠はしますが、テーマが絞られた技術本は電子書籍の方がお手軽だと思うんですよね。
ちなみに、古いiPadは漫画専用機になってしまっています。笑
あと音楽系(技術本や雑誌)の本もiPadで読みたいです。
Web制作の情報収集&表示確認用に
実はiPadがなくても、Chromeなどのブラウザー内臓のシュミレーターで表示確認はできます。
でもjQueryやレスポンシブデザインの場合は本物でしか起こらない不具合があったりするので正直怖さが残ります。
正直Web制作をする人間が最新のiPadを持ってないのはどうかと思いますし。
たぶんiPadユーザーに戻ったらiPadユーザーなりに意識してWeb制作をすると思いますしね!!
あとはやはり情報収集。
iPhoneでもできることですが、iPhoneは縦スクロールが多すぎて疲れます。iPadを多用していた頃はRSSリーダーで記事を収集するのが当たり前だったのに・・
やっぱり必要だったみたいです。
長時間の利用対策に
iPhoneは長時間の使用にリスクが伴うと感じています。
首が下に下がるので、ストレートネックになりやすく、それが頭痛や腰痛につながっていくのです。
iPadはうまく使えば目線が上がるので、疲れを軽減できるのは大きい。単純に画面サイズがちょうど良いのでフォントも大きく鮮明ですし。
動画コンテンツを楽しみたい
Youtubeを筆頭に動画コンテンツは魅力的な存在になってきています。
動画配信サービスのコンテンツも増えてきていますしね。
例えばNetflixはとても快適ですが、一番親和性が高いのはiPadだと思います。Amazonはプライム会員だと無料で観れるものもあるのでその辺も気になってきていますし。
iPhone頼りをなくしたい
iPhoneだけで全部をまかなおうとすると充電の消費が激しすぎます。
色々と使っていると午前だけでも15%〜20%は減ってしまいますよね。平日は電車やお昼だけなので大丈夫なのですが。
とにかく、「ブラウジングだけでもiPadに任せられるといいのになぁ。」と思うことが増えてきました。
DAWの遠隔操作用に
音楽制作ソフトの中にはiPadにも対応しているものがいくつかあります。
愛用しているStudio One 3にもiPadアプリがあるので、遠くから操作ができたら絶対に捗ると思います。
録音開始も遠くから操作できれば、マイクの位置からDAWを操作するという凄いこともできますし、メリットは計り知れないかもしれない。・・想像したらワクワクしてきました。
むしろ、これのためだけにでも欲しい。。
まとめ
iPad Air 3はiPad Pro並みのスペック!!という情報もありますし、期待は大きいです。
これは持論ですが、「なくても生きていけるけど、あったら生活が変わるのがiPad」だと思っています。
よく考えてみたら電子書籍、情報収集、Web制作、動画コンテンツを楽しむなど、やりたいことがたくさんある端末はiPadぐらいかもしれない。
iPhoneはどんなにスペックが上がっても所詮はiPhone。
コミュニケーションツールです。
やっぱり、Web制作者としてiPadがない生活はどこか残念な感じがしますね。
以上、私個人のiPad Air 3への期待でした。
スポンサーリンク