
みなさん、Twitterは利用していますか?
僕は一時期まったく見ない時期が長かったのですが、最近Twitterを見ることが多くなりました。(ブログを書いているのに見ないのはヤバイ)
僕にとってTwitterは最新の情報が流れてくる宝船のような場所です。情報とは新しい、新鮮なものが好ましいので最高です。ニュースよりもTwitterを見るだけでなんとかなるところもありますし。ニュースアプリにはグノシーを利用しているのですが、技術系やWeb系などはTwitterのほうが面白いです。
そんな僕が、よりTwitterを便利に楽に使うために利用しているアプリがあります。
featherというTwitterクライアントアプリです。
スポンサーリンク
featherの便利なところ
高機能なTwitterクライアントアプリ、『feather』は機能が多すぎてここでは説明しきれません。というかすべての機能をまだ把握できているわけではないので、自分が便利だなぁ〜・・マジでおすすめするポイントを紹介することにする!
いつもは自分でスクショを用意するのですが、フェザーのオフィシャルTwitterアカウントでは親切に便利なポイントがSkitchの説明入りでたくさん載せられているので・・全部が全部用意するまでもないので数枚引用させていただきます!!(多少プラスαしている部分もあるよ♪)
タイムラインの表示数が多い
公式アプリに比べ、非常にツイートの表示数が多いので一気に沢山読んでいくことができます。
普通のTwitterアプリは表示数が少ないので、ツイートが溜まり過ぎると「もういいや。」ってなっていたんですけど、featherにしてからはそういうときでも沢山ツイートを読むようになりました。
また、UIもフラットで好きですね。特に鳥好きの僕は羽のアイコンが可愛いので惚れました。
ツイート画面でユーザーチェンジできる
ふっふっふ・・。早速引用するのだが、このアプリの良さは「痒いところに手が届く」というところなのだ!
Twitterアカウントが複数ある人もいると思う。例えば、個人用と活動用などがある場合、いちいち切り替えるのがめんどうである。そんなところをfeatherは意図も簡単に改善しています。
登録アカウントが複数ある場合、一番上のアカウントの場所を左右にスワイプするだけ。また、ツイートするには右下の羽を上にスワイプするのですが、間違えてツイートすることがなくなり精神的に良さげです。押しただけでは反応しないのでとても安心してツイートすることができます。
検索ワードをタブに登録できる
例えば僕は常に当ブログの動きを見たいので、「teihyou-box」というワードいつも検索していたのですが(アプリやブラウザのブックマークなどで)非常に面倒でした。そういうサーチ専用のアプリも多くあるようですが、僕はたくさんのアプリを使うのが苦手なので使っていませんでした。
featherならそれも楽にしてくれるんです!
とりあえず、検索したら・・
+をクリック!!
下に出てくる「この画面をタブとして追加」をクリックすると・・
下のメニューに追加されるので、いつもデフォルトの機能のように検索ワードを確認することができます。タブ機能があるTwitterクライアントなんて初めてだと思います。
このように細かいが「熱い」機能があることによって、色んな事がこのアプリの中で完結してしまう、革新的なアプリですね。
ツイートを見たあと、横スワイプでタイムラインへ戻れる
実際にTwitterオフィシャルアプリを使っているときには、ツイートをクリックした後にいちいちTimelineに戻るのが煩わしいと思っていました。
この機能によってツイートを見たあと、すぐにタイムラインへと戻ることができ、すごく助かってます。
「別にそんなのなくてもいいやん。」と思うべからず。
使ってみるともう戻れません。寧ろ、公式アプリでツイートをクリックするのが恐怖に感じます(笑)
←を押しにいくのめんどくさいっす。
まとめ
Twitterクライアントアプリ、『feather』は高機能すぎてまだまだ沢山の機能があります。詳しく知りたい方は@feather_ios さんのツイートで確認できるのでおすすめです。
デザイン・UI・機能性三拍子揃ったアプリだと思いますし、値段も安いのでツイッターライフを充実させたいのならオススメのアプリだと思いました。
あとやっぱり羽のアイコン、可愛いなぁ。
紹介したアプリ
あとがき
現在、開発応援セール実施中!だそうです。200円で買えるのは今だけ。
Twitterクライアントfeatherは出会って良かった!と本当に思えるアプリです。
スポンサーリンク