
僕はメインのMacbookPro17インチにUSキーボードを、Thunderbolt Display環境ではWireless Key-boardのUSタイプを使っている。
有名ブロガー達にもに定評のあるUSキーボードについてのお話。
スポンサーリンク
キーボードの規格とは
一般的に流通しているものはJIS配列といい、日本語用に独自に作られた規格になります。
US配列は世界共通の配列になります。何故なら英語圏の人がコンピュータを作ったからです。
もちろん、Appleもアメリカの会社なので、
Macのデザイン自体も必ずUSキーボードでデザインされているはずなんです。
そういった事も踏まえてまず違いの確認をしましょう。
JIS
US
見た目は一目瞭然ですが、大きな違いがいくつかあります。
- 英数・かなキーがない
- Enterキーの大きさが違う
- 記号類が全く違う位置に
- 英数・かなキーがない分、⌘Commandキーが親指よりになり、スペースキーが長い
- JISは『A』キーが左寄りのため全体的に左手が外側によるスタイルになる
Macユーザーに定評のあるUSキーのメリット
- 見た目が綺麗!美しさも2倍に!!
- ごちゃごちゃせず記号が見やすい
- ⌘Commandが親指で押しやすい!!←ショートカットが押しやすくなる
- 『A』キーが真ん中寄りのため、小指でEnterを置きっぱなしにして文字が打てるぐらいの感覚でいられる( JISのEnterキーは大きくて良いが、少し押しにいく感覚がある。)
- そもそも英語主体のプログラマーにはUS配列での恩恵が確実にある
番外編
- なんか触りたくなる
- 玄人感
- MacユーザーならUSキーボードというプライドを持てる
USキーボードのデメリット
- 英数・かな 入力変換が基本的には⌘+スペースなので切り替えが違う
- 普段JISキーボードを使っている人は慣れるのに時間がかかる
- オフィスでもJISが基本な為、仕事とプライベートで違う規格のキーボードを使うことになる
- 基本的にApple Storeでカスタマイズしないと購入することができないため、割引価格で買うことがほぼできない。
- 中古で売るときに基本的に値が下がる傾向にある( 一般的には需要が少ない。ただしオークションではプレミア価格になる可能性も!?)
こんなひとにオススメ
- Macでソフトを使用し『操作』することが多い
- webデザイナーやプログラマーなど記号をたくさん使うひとたち
- ちょっと人と違うMacを持ちたい
- ショートカットを使う事が多い
Macに定評のあるおみつ論
実際に使ってみると便利でJISには戻れなくなります。
やはり操作という面ではUSに部があるのです。⌘Commandキーだけでも変える価値があると思っています。
ただやはりJISでのローマ字打ちに慣れている方はJISの方が日本語を打つという事に関しては手につくと思いますが、
でもやっぱりデザインに定評のあるMacを選ぶAppleユーザーとしては‥
カッコイイかカッコよくないかでえらんでもいいのでは??
それぐらいUSキーボードには既存のユーザーにもさらに満足できる魅力があるのです。
スポンサーリンク
3 comments