
Macのスペック不足を感じているOMITSUです。(メモリ16GB以上でSSD512GB積んでいるのMacが欲しい。。)やはりアプリを色々使うと8GBだとキツいですねー。
今回の議題はThunderboltディスプレイ関連です。
そういえば、昨年の年末にThunderboltディスプレイに関して語りましたね。
僕は使っているMacbookが13インチなので、なにか特別な作業をするときにはThunderbolt Displayを使っているのですが、いつも面倒くさいことがひとつあったんです!
その面倒くさいことを解消するために、アップル純正の『MagSafe to MagSafe 2 Converter』を購入しました。
スポンサーリンク
『MagSafe to MagSafe 2 Converter』を購入した理由
Thunderboltディスプレイに装備されている端子はMagSafe(旧Mac用の充電端子)です。
MagSafeはRetinaディスプレイモデルが発表される前の時代のものなので「MagSafe 2」のモデルには使えない。
なので、いちいちMacbookの充電器で充電していたんです。変換器(コンバータ)ひとつあれば解決できるのに!
こんなふうに、写真下のMagSafe端子は使えずにいました。
それを解決するためのアイテムが存在することは前々から知っていたのですが、調べてみたら千円程度でした。
千円程度で済む話なのであればもっと早く買えばよかった!!・・と正直思いましたね。
実際に使ってみました
このようにお手軽に拡張ができました。
磁石でバチッとくっつくので無くす心配はなさそうです。
これでThunderboltディスプレイだけで接続を完結できるようになりました。
まとめ
なんだか地味な悩みでしたが個人的にはとても満足感があります。
でもThunderboltディスプレイを使っている人限定ですが、意外と面倒くさいなぁと思っている人はいるんじゃないですかね。
Thunderboltディスプレイを使うのが楽になりました。
売り上げランキング: 2,357
スポンサーリンク