
先週の日曜日、豊橋市の葦毛湿原というところへ行ってきました。
夏はどこにも行ってなかったからです。
しばらくの間、どこに出掛ける気持ちも生まれなかったのでどこにも行っていなかった。
本当に久しぶりに新しい場所へ行きました。
理由として明らかなのは、音楽の追求や活動のプロセスにおける自分の中でのタスクが一杯になっていたからだと思う。
でも最近は色々と結論が出ていて周りをみる余裕も出てきた。
本当にわけがわからないけど、自分を苦しめる方向に向かってしまう癖があるのかもしれない。ただ、それが逆に喜びでもあるのかもしれないけど。
ゲームは楽しいけど、作ることは普通しないのと一緒。でも自分で作りあげたいという気持ちが生まれた人は苦しくても作ろうとしてしまうのです。
というわけで、葦毛湿原で久しぶりにカメラを使ってきたので載せます。
道のりと葦毛湿原の植物たち
はじめはもう、「ちゃんとした湿原があるの?」と半信半疑で進んでいきました。
最近は何も調べず行くのが主流になってきています。悪い傾向ですね。
ときたま看板などがあると、妙に「ホッ。」としましたね。
とはいえ一本道なので迷うことはない安全な場所でしたよ。
そこそこ歩きました。
入り口です。
ここまで来ると湿原っぽいですよね。(湿原だからね)
ここに来て思い出しましたが…なんかこういう危なっかしいところ大好きなんです。
くもり時々快晴!
光があると面白い写真が撮れます。
写真を撮るのは楽しいってことを思い出しました。
白く長い植物が風に揺られて「ざわぁー」ってなるのが最高でした!!
なんていう植物かは忘れましたが、一番お気に入り。
単焦点レンズで戦いに行ったので、それを活かして背景がボケた写真を目指して頑張りました。
AFだけどね。
これは近くをぼかしてみたやつ。
そう、これは…「シラタマホシクサ」という植物です。
実はSNSで名前を教えてもらったんですけどね。
雪のような綺麗な花だったので一生懸命撮りました。
カメラは楽しい。
以上、二十歳のときに買ったオリンパスのE-P3で撮ってきた写真たちでした。
ちなみに全部jpegファイルで修正なしの写真です。
液晶が割れているのが難点なカメラですが、やっぱり実力はあるようです。
でもなんだかフルサイズでボッケボケの写真が撮りたくなってきました。
個人的にCanonのEOSが魅力的です。動画とかも撮りたいし、色々と世界が広がりそうだよなぁーなんて想像しています。
想像が膨らむのって楽しくて幸せですね。
ちなみに、台風の影響で帰り道の最後の辺に差し掛かった時に雨が降ってきました。なんだか運も味方にできた一日でしたよ。
スポンサーリンク