
先週末に「行ったことのないカフェに行こう。」ということで、愛知県岡崎市にある『BLUE BLUE CAFE(ブルーブルーカフェ)』さんに行ってきました。BLUE BLUE CAFEは岡崎市は昭和町の北浦という場所にあり、西岡崎駅の近くにあるとっても個性があるカフェでした。
BLUE BLUE CAFEの店内は「ターコイズブルー」で統一されていて、家具やタイルなどがすべてターコイズブルー!(?)というものすごい青いカフェなのです。カフェログ歴・約一年ほどの僕でも驚いたほどです。
スポンサーリンク
BLUE BLUE CAFE
BLUE BLUE CAFEは駐車場に塞がれているような感じですが、とてもわかりやすく看板があったのですぐわかりました。逆にいえば、駐車場に囲まれているせいで「なにかお店がある!」と認識しやすいかもしれませんね!
看板には芝生が敷いてありました!本物かどうかはよくわからんのですが、形状的に恐らく本物だと思います(笑)看板もターコイズですね。
第一印象はレトロな雰囲気なのかなぁ?という感じ。
よく考えると僕が行くお店は大抵、こういうレトロな古びた(いい意味で)ものを使ってますな。
早速『BLUE BLUE CAFE』の店内へ。
店内はレトロで観葉植物が多くてターコイズ一色
もはや植物園!?
目にしたことのないほど植物が満載の『BLUE BLUE CAFE』。
壁がターコイズだ!
ここにもターコイズいた!!
席に座っても・・?
もちろんテーブルもターコイズです。
メニューはとても可愛らしい紙のメニュー表でした。一緒にモーニングなどの時間も記載されていました。
行った時間は15時すぎだったのでスウィーツはこのメニューの中から選ぶという感じでした。まぁ二人で分ければいいか、という感じで「キャラメルバナナパンケーキ(¥850)」を注文しました♪また、セットは無かったので単品で珈琲も付けました。これで一人約900円ぐらいに抑えました(笑)
タイルや壁、などもアンティーク・レトロな雰囲気
感性のある本がたくさんあり、気に入った!
写真奥側のぶあつーい本はキッチンのインテリア本?もはや図鑑?なのですが、とっても素晴らしい本でしたよ。
僕はカフェにブルータスがあったらとりあえず読む習性があるので持ってきて読みました。この号は日用品特集で、なかなか為になるのがBRUTUS。メモメモ‥
キャラメルバナナパンケーキとコーヒーでぶるぶるしちゃう
ぶるぶるしちゃうね、これは。BLUE BLUE CAFEだけに‥
まぁ、・・とりあえずバナナとアイスクリーム、生クリームのコラボレーションはたまりませんね。
キャラメルだけど・・くどくなかったよ!
キャラメルといえば魔の誘惑。どーしても食べたくなるが、途中で挫折してしまう可能性を秘めているもの、それがCARAMEL。ちなみに「映画館でキャラメルポップコーンを頼むと高くつくけど結局我慢できない病」の僕はいつも誘惑に負けています。
でも、このキャラメルバナナパンケーキは逆に「キャラメルは何処へ・・?」といった印象の味で、すごく食べやすかったです。逆にもキャラメルが隠し味、的な感じだったかもなぁ。
でも実際はすごくアイスや生クリームにうまい具合に馴染んでいるだけなのです。すぐ食べ終わってしまいまして、そのあと悲しげにコーヒーを飲みました。
不思議な光景?
食器も可愛らしいですねー。実はここにひとつ不思議な光景があるのです。
スプーンが曲がっているではないか!!
まぁ、それだけなんですがこういうとこもお洒落だという。僕の言葉で言わせてもらうと・・
「やりやがる。」ですね。
ターコイズの効果と意味を調べてみた
南国の海の色ターコイズ。
トルコ石の色としても有名で、ターコイズのアクセサリーなども多いですよね。
心理的意味でのターコイズ
ターコイズの人は束縛されることが大嫌い。とても自由な人です。何事も自分の好きなようにやって行きたいタイプ。ターコイズを選ぶときは、自由を求めている証拠です。
ターコイズブルーは、海の青と森の緑を合わせた色なので、ピンクよりもさらに精神を深く安定させる効果が強い。ターコイズブルーを見てるだけでも不思議に癒されるのは海と緑という自然環境的背景が人間の記憶に働きかけているからでありこの両方の色を上手く使えばナチュラルな形でストレスを緩和する効果が望める。
なにかと芸術や自由や柔軟性などがある人が選ぶ色、それがターコイズだそうです。
パワーストーンとしての歴史
ターコイズのパワーストーンとしての歴史は古く「ネイティブアメリカン*1」の間では「父親からその息子」へと譲り渡されていました。父親がいない人には「村や部族の長となる人」が親代わりに与えていたそうです。宇宙との一体感を感じることができる石・雨乞い石・旅人の守護など色々な効能が信じられてきました。
つまり、『BLUE BLUE CAFE』はストレス解消に良く、パワーがあるカフェなのか!!
さらには観葉植物やレトロな雰囲気があるのでカフェなのに自然を感じながら過ごせます。
『BLUE BLUE CAFE』詳細
メニュー表を見ると、モーニングは9:00〜10:30。ランチは11:00〜15:00。
その間は普通にティータイム営業で、夜カフェは基本21時まで。
金曜日と土曜日は〜24:00まで営業。※ただし、ラストオーダーは一時間前なので注意が必要です。
つまり、花金と土曜日の休日は夜カフェができるカフェだということですね。この辺りは夜カフェが少ないと思うので貴重かも。
個人的にはあまり近場ではないので気軽には行けないですが、それでもちょくちょく利用したいカフェだなと思いました。
最新情報こちらで
姉妹店 BLU caf’eがニューオープン?
Grand Open !!|BLUE BLUE CAFEのブログ
「BLU caf’e」
岡崎市井ノ口町和田屋3
TEL 0564-25-6639
スポンサーリンク