
去年にセレクトショップに行った際に気になったものがありました。それは、『rasox(ラソックス)』という靴下です。それまでは適当な靴下しか持っていなかったのですが、rasoxは僕の中で靴下に対する考え方を一変させる商品だったのです。
靴下、いわゆるソックスというものは人間が一番お金をかけない箇所かもしれません。何故なら、消耗が激しく高価なものを買ったとしてもそれに見合った効果が得られるのかが微妙だから。しかもソックスに関してはあまり外面から見えないのでファッション好きでない限り、靴下は「お洒落っぽい」安いもので済ませるということが当たり前です。
しかし、rasoxを履くようになってそれは大きな間違いだと思いました。その理由と効果を紹介していきます。
スポンサーリンク
rasoxの魅力
ラソックス(以下rasox)はL字型につくられているのが特徴の靴下です。
従来の靴下は筒を編み、爪先と踵を作りセットで角度を少しつけ製品化されています。
従って履いた時は組織が直線的な筒状のため、甲側に余計な弛みと底面に負荷をかけ着用しています。
通常、踵や爪先から破損するのも伸ばされ薄くなったところへの摩擦が一因と考えられます。
この靴下は最初から形状を合わせて編み込むため、これらの問題を解消し全体から包み込まれるような
自然なフィット感が得られます。
圧倒的なフィット感
僕は今まで無印良品の靴下やHealthknitを履いていました。特に夏用のくるぶしソックスは便利だし、無印良品の靴下は気に入ってました。Healthknit(ヘルスニット)は生地が柔らかく、履き心地が良い部類に入る靴下です。しかし、それらが本当に履き心地が良いかというと、疑問でした。
Healthknitは非常にコストパフォーマンスが良いのですが、ひとつ不満点がありました。
それはフィット感です。
ずっと履いてるとフィット感が弱まってきます。(布だからそれは当たり前なのだけれど)相変わらず履き心地はいいんですけどねぇ・・。
それに比べてrasoxはフィット感が落ちないので気に入ってます。その理由はL字型になっている為だと考えられます。
これは嘘でもなんでもなく僕が履いて感じたことです。本当に凄い靴下!!
圧迫感を感じにくい
上記に書いてある「L字型」のおかげでつま先の圧迫感はないし、かかともズレにくい。つっぱり感も全くなく、タルミもでない。
足は第二の心臓と呼ばれるぐらい大事な部位であると聞いたことがある。それは足つぼマッサージが効く理由でもある。
僕は足が快適であることには非常に気を使う。首・肩・腰の3点セットが弱いからだ。痛いからといってバンテリンで治るものでもない。
首・肩・腰にはバンテリンではなく、本当は靴下からだと僕は思うのです。
足の圧迫感はすべてに影響していくので注意が必要だと思う。だから最近は革靴を履いて出かける勇気がない。僕はもう革靴を履けないのかもしれない・・たまには履こうと思うのだが、ニューバランスを履いてしまう自分がいる。
僕はトリッカーズを持っているのに年に10回も履かない人間である。馴染むまで何年かかるのか、気になるところです。
科学的に実証されている保温効果
オフィシャルホームページに記載されているのを見ると、保温効果も高いようです。僕は冷え性なので、足が常時冷たいんですが、rasoxを履いていると、案外大丈夫です。冬ってつい温かい靴下を履きたいじゃないですかぁ?だけど、室内に入ると気持ち悪いので僕はあまり保温効果がありすぎる靴下って苦手なんです。
でもrasoxって丁度良い厚さなんですよ!!これが本当に絶妙。一般的な厚みなのに保温効果もあるので秋冬〜春まで全然いけちゃう。夏でもアウトドアのときには全然履けちゃうと思いますよ。実は通気性も良さげなので快適。
つまり、一年中活躍してくれる靴下だということです。
メリットを考えると高くはない
rasoxは基本的なもので¥1,500前後で買える。まぁ、普通の靴下と比べれば凄く高価ではあるのですが、耐久性とパフォーマンスを考えれば全然高くない。
靴下ひとつで日常が快適になるのであればよくないですか?毎日使うものですから。
世の中には他にも高価な靴下はゴロゴロあります。それを考えるとrasoxはバランスが良い。
先ほど書いたとおり、一年中使える靴下なので買い換えるということをあまりしなくても済むという点もありがたいです。僕は実際に秋からrasoxしか履いてません。
しかもニューバランスとの相性は抜群に良い。そもそもアウトドア系の靴下ですから、守備範囲は広いですよ。
僕はアウトドア系ブランド、グラミチのパンツが超快適なので愛用しすぎているのですが、このGRAMICCI ストレッチ ナローパンツにrasoxはベストマッチなんです。
もう少し暖かくなったらアンクルソックスタイプを買おうかと思っています。
まとめ
- L字型で包み込むような履き心地
- フィット感が落ちにくい
- 圧迫感を感じにくい
- 実はバンテリンよりも先にrasoxがおすすめ
- 程よい保温効果がある
- 品質に見合った価格
- アウトドア系にはベストマッチ
- ニューバランスとは夫婦になれる
サイズについて
僕の足のサイズは実際は25.5cm程度で、ニューバランスではUS8(26.0cm)を履いています。そしてrasoxはLサイズを着用。
たまたま買ったお店にLサイズしかなかったのでLサイズを履いているのですが、本来はS(22cm〜24cm)・M(24cm〜26cm)・L(26cm〜28cm)展開なので、もしかすると僕ぐらいの足ならMサイズでも良さそうです。でも、Lサイズでも問題なく履けているので、微妙なサイズの方はLサイズを選択したほうがいいでしょう。
紹介した商品はクルー丈
春夏にはアンクルソックスもおすすめ
スポンサーリンク