
By: U.S. Naval Forces Central Command/U.S. Fifth Fleet
最近、生活リズムが崩れていたのですが、昨日は4時、今日は6時に目が覚めていい感じになってきました。生活リズムを直すのは本当に難しいです。身体が壊れそうになります(笑)
そして今日はランニングが趣味の友人が帰省していることもあり、朝ランをしてきました。朝ランの気持ちよさと効果が絶大だったので、思ったことをずらずら書いていこうと思います。
スポンサーリンク
朝ランをして思ったこと
僕は朝が弱いというか、用事がないと絶対に早起きできないタイプです。昨年はナゴヤドームのアクトスマラソンに出るためにランニングをしてましたが、大体ランニングするのは夜でした。夏だったこともあり、夜ランは涼しいので気に入っていましたが朝ランに比べると、やはり日が出ていないので気持ちよくはありません。
そして今日、久しぶりに朝ランをブロガーで親友のひログとしたわけですが、やはり”鬼”気持ちかったです。彼はランに定評があるので余裕そうでした。僕は体力が衰えていたのでスローランでも結構疲れましたが、終わってみると疲労感はあまりなく寧ろ身体は軽いです。
やはり、人間は太陽と共に生活するのが本能的に最高のリズムなので、この気持ちよさには勝てませんね。
朝出勤する人、学校へ行く子たちに囲まれながらランをしてきたわけですが、なんか気持ちが晴れやかになり、朝ランを続けてみたいという気持ちになりました。
ブログのように続けることができたらいんだけどなぁー・・という気持ちがいっぱいです。
集中力が高まる・身体の疲労感がない
By: photosteve101 – CC BY 2.0
人間の能力は集中力次第で上にも下にもなります。
例えば、試験勉強で良い得点を取っても、試験ではダメな人がいるということみたいに、実力があっても、いつでも良いパフォーマンスができるとは限りません。
そして、今も執筆していて思うことはやはり集中力が高まっている感じがするということ。これも朝ランの効果でしょうか。
そしていつも感じていた身体の痛み、疲労感も和らいでいるので非常に気持ちが良い状態です。朝ランは色々な良い効果をもたらしてくれるようですね。
そして、いつも勉強をしているのですが、最近は集中力が切れてしまうことが多かったので、朝ランからのブログ、勉強という流れに持っていけば最高のパフォーマンスを発揮できるかもしれません。
僕は子どもの頃は元々毎日のようにスポーツをしている生活をしていたので、本当は運動をしないと調子が出ないのかもしれませんね。
身体と脳は繋がっていますし、やはり人にとって運動は大切ですね。そういえばスポーツをしている人の方が年収が高いなんて話も読んだことがあります。
これを機に朝型人間になれるといいのですが・・
がんばってみます((((;゚Д゚))))
OMITSUが思ったことまとめ
- 朝ランは疲労が残らないっぽい
- 太陽の光を浴びながら走ると効果が違う
- スローランは初心者におすすめ
- 朝ランをすることによって集中力が高まる
- 早起きは三文の得である
おすすめのアプリ
ランニングをする際は必ず、ナイキランニングアプリを使っています。このアプリは距離を測ってくれるだけでなく、信号待ちや休んでいるときには記録を止めてくれるという便利なアプリなのでおすすめです。
スポンサーリンク