
Web制作をしていると、少しでも便利な機能があるエディタを使いたくなるものです。
そして、日々Web制作のお仕事をしている人は誰しもお気に入りのテキストエディタがあるはず。
でも、これから機能的なエディタを使ってみたい!という方向けに、色々なテキストエディタを使ってみたので個人的な感想をシェアしたいと思います。
スポンサーリンク
Notepad++
家にはMacしかない(買ったことがない)私ですが、仕事ではWindowsを使うことが多かったため、仕方なく使っていたのがNotepad++。
結構好きです、これ。
Notepad++の良いところ
- 軽い
- FTP用のプラグインが使いやすい
- デフォルトで外部CSSのクラスが参照できる
- 意外とプラグインが豊富
Notepad++のダメなところ
- Emmetの変換が遅い
- プロジェクトフォルダの中身が随時更新されない(追加したファイルなど)
- Windowsオンリー
使用感
動作だけでいえばSublime Text並みに軽いのでWindows環境の無料エディタの中では群を抜いていると断言できます。
しかし、プロジェクト管理機能が最悪なのでメインエディタにはできないです。プロジェクト管理が完璧だったらメインにしてました。
Macだと使えないのは残念ですが、Windows専用というのは逆に魅力を感じます。
とりあえずFTPで直接ファイルをいじるならNotepad++はおすすめです。
ただ、Emmetの動作が重いのでコーディングには向いていません。
Sublime Text 2/3
Sublime Textは書籍が発売されるほど、最もポピュラーなエディタですね。
3も出ていますが、なんとなくWindowsでは2を使っています。
Sublime Textの良いところ
- 超軽い
- 基本は無料
- プラグインが豊富
- プロジェクトが管理しやすい
- テーマが豊富
- Emmetの変換が速い
Sublime Textのダメなところ
- プラグインの管理が超しにくい
- 実はシェアウェアなので「買って」とよく言われる
やはり買ってと言われるのがかなり辛いです。(アラートで作業が止まる)
使用感
動作は神がかっているほどサクサクなので、Sublime Text 3を買ってしまえば最高のエディタとなると思います。
文字の折り返しプラグインのクオリティとEmmetの動作が軽いのでHTML/CSSコーディングに向いています。
他はファイル検索機能や細かいコマンドなど、使い方を覚えれば尚便利に使えると思います。
プラグインのインストール方法がわかりにくいのと、プラグイン管理が微妙なのは軽さを追求するためでしょうか?
とはいえ、アラートさえ気にならなければ結局一番おすすめできる良いエディタだと思います。(買えば解決)
Atom (Git)
バージョン管理ツール「Git」で有名なGitHubが出している超高機能エディタです。
リッチなエディタという観点では一位かも。
Atomの良いところ
- ほどほどに軽い
- プラグインの管理画面があり、インストールとアンインンストール、一時停止ができる
- ググる感覚でプラグインやテーマの検索ができる
- プロジェクト管理がしやすい
- 日本語にできる
- 文字コードを切りかえられる
Atomのダメなところ
- ちょっとEmmetが重い
- Emmetとデフォルトの文字列検索のショートカットがかぶる
- ショートカットの割り当て変更が???なほど難しい
- プラグインはわりと重い
- 文字の折り返しを良い感じにしてくれない
- プロジェクトのファイルを選ぶ度にタブが増えること
使用感
総合力では一位かな?といった印象。
バランスが良いエディタです。
使ってみると惜しいと思うポイントが多すぎるのがもったいないかなと思いました。
クラスを参照をするプラグインが重くて驚きました。笑
あとプロジェクトのファイルを選ぶ度にタブが増えることは地味に嫌いです。(Sublime Textは変更を加えるとタブとして増える仕様です。)
プラグインを増やすとショートカットがわけわからなくなるわりに、変更方法が難解です。
Brackets (Adobe)
A modern, open source code editor that understands web design
グラフィックソフトで有名な王様Adobeが出しているエディタ、Brackets(ブラケッツ)です。
Photoshopと連携できたり、Adobeソフトとの連携が売りなようです。
Bracketsの良いところ
- 完全日本語対応
- タブではなくリストで管理するのでタブが増えすぎてわけわからなくなることがない
- Adobeソフトと連携できる
- プラグイン管理はわかりやすい
Bracketsのダメなところ
- プラグインをいれると超重い
使用感
プラグインをいれると重くなって使っていてイライラしたのですぐに使うのをやめました。
デフォルトで使うのであれば日本語環境に合っていていい感じだと思います。
プラグインをいれて少しでも便利にしたい派は使うのは諦めた方がいいと思います。
まとめ
- 軽さを求めるならSublime Text。またはWindowsならNotepad++は軽い
- アプリみたいにわかりやすく使いたいならAtom
- FTPだけならNotepad++が好き
- プログラミング時はAtomはいい感じ
いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になればなと思い、思い出しながら書いてみました。
もしかしたらDWオンリーな人もいるかもしれませんが、高機能無料エディタの方が拡張性があって便利ですし、面白いと思います。
結局、Sublime TextとAtomとNotepad++を用途に応じて使っています。
エディタにはそれぞれ得意不得意があるので一位は決めることができないですが、どれかと聞かれたらやはりSublime Textな気がします。(結局)
Sublime Textは圧倒的に動作が軽いんですよね・・
今回はWindowsでの使用感なので、もしかしたらMacだと速い・・なんてこともありえるかもしれません。(裏付けなし)
有料なので比較対象には入れてませんが、MacだとCodaが定評がありますよ。
スポンサーリンク
興味深く読ませていただきました。
一点気になるところがあるのですが,
Atomの説明のところ,「バージョン管理ツール「Github」で有名なGit」は逆ではないでしょうか。
「バージョン管理ツール「Git」で有名なGitHub」だと正しい表現になると思います。
わざわざコメントしていただいてありがとうございます!
早速直しました。笑