
今年も1月12日に豊川稲荷にお参りに行ってきました。ちなみに、豊川稲荷に行っていない年はほぼないぐらいの豊川稲荷っ子の私にとっては当たり前なこと。
毎年毎年お参りに行っているのに何となくですが、今年はなにか違う雰囲気がしました。
心境の変化?年齢的な問題?
そういえば昨年も豊川稲荷ネタを2つほど書きましたね。
それでは今年も豊川稲荷のこと、その辺りのことも含めて書いていこうと思います。
スポンサーリンク
豊川稲荷初詣・2015年版
とりあえず、うなぎ屋に直行
今までちゃんと読んだことがなかったけど、ここは『豊川いなり表参道』というらしい。
昨年も定番!豊川稲荷・鰻屋『カドヤ』創業明治十二年の歴史あるうなぎ丼を頬張ってきたというブログを書きましたが今年もレポしちゃいます。
カドヤに到着。
ここに来ると、父は必ずこう言います。
「ウナギの肝はウナギ一匹ぐらいの栄養がある。」
ほんと、何回言うの。。
美しいですよね、焼いたウナギって。
そしてバカうま!!!米が多すぎて腹持ちが良すぎです。
そして初詣へ
さっそくお賽銭を入れてお願いをしましたが、このときに自分の心境の変化を感じました。それは何故かというと「いつもよりお願い事が多い」と思ったから。
正直、いつもお参りするものの、あまりちゃんと言うことができていなかったと思うんですね。なんか成長できたらいいな的なことぐらい。あまりこういうのを重要視していなかったのもありますが(笑)
でも今年は健康とかお仕事とか音楽とか家族の健康とか大事な人の健康とか・・色々あって時間が掛かりました。姉も結婚しますしね。これが大人になったということなのでしょうか。
効力があるとは流石に思っていないですが、何というか「自分へも刻む。」ということなんでしょうね、お参りって。自分自身にも刻むことでお願い事が届く、そんな気がしています。
おみくじエリアに行く通路での一枚。スライムっぽいのでつい撮ってしまいました。そしてちゃんとミラーレスカメラで撮影。
そういえば液晶が割れています・・。さらには大阪に行ったときにズームレンズも接続不良となったので今はズーム出来ないレンズで撮影しています・・もう満身創痍ですよ。保証が切れる前に持っていかなければ!!エディオンに。
おみくじは「吉」だったので結んどきました。
四人兄弟の三番目なのですが、四人とも吉だったので笑えましたね。
番号はネタバレ対策しておきました。
豊川稲荷とか行ってみると一年が引き締まるかもしれませんよ
お正月は動きたくない派も多いとは思いますが、大きな神社とかにわざわざ行ってみることでお参りした感が生まれると思うので◯◯稲荷とか、◯◯大社とか何とか神宮に行ってみるといいと思います。
もちろん大小関わらずお参りを手を抜くことは良くはありませんが、いまのところ僕は本気でお参りするのは豊川稲荷だけです。おみくじもここしか基本的に引かないですし、信じません。
そういう場所をひとつでも持っておくといいと僕は思います。
そして今年は新しい自分に出会えた気がするというタイトル通り、豊川稲荷で何か新しい自分に出会えた気がしました。
スポンサーリンク