
僕のMacbookPro17インチはSSD+HDDのデュアルになるようにカスタマイズしてあるんですが、ちょっとつい最近MacbookPro17インチの内蔵HDDがうるさいなと思って取り外したんです。
それでしばらくしてデータだけでも救出しておこうと思ってSATA接続しようとしたら、??????繋がらない???
何故かうまく接続できず。
これはまずい!!!!
ということでHDD外付けケースを購入しました。
スポンサーリンク
購入前に気にしたこと
はっきり言ってこの程度の事にコストをかけるのはあまり定評がないですよね。ただ救出したり、稀に使うかも‥ぐらい。
しかし”こんなこと”といって中途半端なものを買うとなぁーと思うわけですよ。
現在の状況とまた救出したいときになにが困るのかを考えてみました。
- USB3.0じゃないと現在どころか将来まずい(転送規格はは日進月歩)
- とりあえずメタルじゃないとかっこ悪い
- SSD対応じゃないと絶対困ってまた買う可能性もあり得る
これをふまえて選択した商品がコチラ。
オウルテック 『黒角』 2.5インチSATA HDD/SSD用外付ケース USB3.0対応 OWL-ESL25/U3(B)
USB3.0対応&SSD対応という条件を見事にクリア
まずは開封しながら説明していきます。
開けると早速”黒角”という名にふさわしいケースが。
付属品はUSBケーブル(通信と電源のデュアルコード)、ネジ、ドライバー。
USBで電源を供給するタイプになりますが、僕の場合は特に不満はありません。
外観は薄めの金属製でメインの底はプラスチックでした。うーんちょっとなぁ、って感じですけど、べつにメインで使うものではないので特に問題はないでしょう。中にはALLプラスチック製の商品もありますから外だけでも金属製だとなんかかっこいいし気に入ってます。ちなみにカバー部分はもちろん一枚の金属製なので排熱には定評がありますね。
この写真の右側を見ると排熱穴があるのがわかりますよね。この辺もちゃんとした設計になっているのでいいですね。
基盤を外してHDDに装着してからまたケースへはめ込んだら完成です。もうこの状態でも使用できますね。
僕の場合はケースをわざわざ閉じるまでもなかったので半裸で使用しました。
セットアップ無用、そのままUSB3.0で安定して使用可能
装着して接続したらすぐ認識されました。この辺はとても使い勝手がいいので便利ですよね。
メリットを羅列してみます。
- 軽量
- コンパクト
- 安定している
- セットアップ無用
- USB3.0で安定して使用可
- SSDにも対応している
- 4TBまで対応
これで¥1,200程度ならコスパは最高ではないでしょうか。
自分で探した限りこの商品を超えるものはありませんでした。
ファンレスケースも捨てたもんじゃない
今回はあくまでもデータの救出をメインに購入しましたが、普通に外付けHDDとして使用したい場合にも全然OKですよ!!
もちろん、ファンレスなのでそこまで定評はありませんが、余っているHDDを外付けとして再利用したい場合など使用用途は幅広いです。だってUSB3.0だし!!
スポンサーリンク