
どうも、実は【MUKU】としてひっそり音楽活動をしているOmitsu(@teihyou_box)です。
宅録歴だけは長い僕が何故か持っていなかったアイテムをAmazonにて購入したので【宅録】カテゴリー、第一弾として紹介します。
スポンサーリンク
ポップフィルター(ポップガード)とは
歌手がレコーディングスタジオとかでドヤ顔でマイクに向かっている様は想像できると思いますが、早速わかりやすい画像を載っけます。
これがまさに僕が使用しているコンデンサーマイクなんですけど、ポップフィルターがあるだけで様になるのがわかりますでしょうか?
要はあれです。息のノイズ「吹き、またはポップノイズ」を防ぐものなんですよ。レコーディングというものはシビアで、少しの雑音が命取りになるのです。
音がクリアに録れるようになる!!そんな地味に大切なアイテムなんですよ。
ちなみに距離が均一にとれるので安定して同じ環境で録音ができるというメリットもあります。
布製と金属製がありますが、僕は金属製を選びました。
そしてこれは安い!!!!¥1,780なんですよ。
使い方は簡単なんです
このようにマイクスタンドのバーに挟むだけ!!ワンタッチとまではいかないまでもどんな環境でも安定して使えます。
クリップ式だと不安要素が出てきてしまうのでこれはうれしいです。
アームは自由変形できますので非常に使いやすいですし、強度がありしっかりとした作り。
メタルポップフィルターはお手入れも楽チン!強度もあり長期的に使えそう
これだけの作りでこの価格なら納得!!とてもいい感じです。
僕が気に入っているポイントはやはり耐久性のある作りですね。布製比べると響きはやはりクリアな印象でした。大抵の場合は布製を使うと思うんですが、一般利用にはなんか布製って破れそうだし埃かぶりそうだし困りそうだったんですよね。
金属製なら気兼ねなくほかっておけますし埃がかぶっても拭けばいい話なので、物にはこだわるがめんどくさがりな僕にとってはベストバイでした!!
-余談- BLUEのBaby Bottleと宅録の機材について
このマイクには小さな純正のポップフィルターがあったんですが壊れてしまいましたのでポップフィルターを購入しました。このマイクは二年ぐらい使ってますね。最近は大して使う機会はないのですが19歳のときぐらいに特に活躍してました。当時は32トラックのMTRにYAMAHA CP5とこのBaby Bottleを繋いで音楽を追求してました。今はもっぱらLogic Proを使っていますが結局僕がやりたいのはアコースティックなものなのでそんなにLogicを使う意味などあまりありませんがまぁ買ってしまったのでしょうがないということで。Pro Toolsに移行する気満々なOmitsuですが、しばらくはLogicでもいいかなと思っております。
最近SONYのMDR-CD900STという定評のあるヘッドフォンの調子がまた悪いので修理に出してみようと思います。(もしApogee Ensembleの方が調子悪かったら落ち込みます…)
スポンサーリンク
MPFいいよね。
BLOG密かに楽しませてもらってるよ。
まさかのKAMAさんからコメント!!ありがとうございます。これからプロにも多少ためになる記事を書いていきます。ちなみに僕はいまクラシックギターがメインになりつつあります。