
現在プログラミングを学んでいるOMITSUです。
プログラミングも大分書けるようになってきました。
for、while、ifなどの条件分岐はもはや日本語と同レベルで使えるようなったかも。
それよりも、難しいのは引数や関数、変数・配列の使い方。オブジェクト指向だとえらい目に・・
まぁそれはさておき、これまでC言語、Java、C#とプログラミングを学んできたのですが、総じてデータを管理したり、ソフトウェアを作ったりという形でした。
プログラマーの職種にはネットワーク系やオープン系など色々あるけど、いま学んでいるものは制御、組み込み系と言われるもの。
組み込み系もC言語なわけだけど、やはりジャンルが違うんですよね。
スポンサーリンク
組み込み系とはなんぞや
組み込み系とはハードウェアを製造するITのお仕事の種類のこと。
ハードウェアっていうと車とか、人がボタンなどで命令して使う機械のことです。(家電とか)
リモコン / yoppy
例えば普段当たり前のように使っているリモコン。
リモコンのチャンネルボタンを押すと、チャンネルが変わりますよね?(当たり前ですが)
でも、プログラミングをしてあるから変わるんです。そう考えると身の回りのもののほとんどがそうです。
恐るべき・・
作るのは楽しいの?と思うかもしれないけど、やりがいはあると思います。
もはや家電製品ないと生活できないですし。
それに、意外と楽しいもんです。
組み込み系はお仕事が多い理由
Networking / pobre.ch
それに、組み込み系はお仕事が多いらしい。
その理由はネットワーク系はいくらでも海外にアウトソーシングできるが、制御系は外国に技術を盗まれたくない為気軽にアウトソーシングができないかららしい。(講師談)
自分の住んでいる地域性もあるかもしれないけど。
とりあえず、組み込み系の中の制御プログラミングを学んでみて面白いと思ったのは本当。
精進します。
僕の行く末はどうなるのかなぁ。
スポンサーリンク