
まず声を大にしてこう言わせてもらいたい。
事件は会議室で起きてるんじゃない!ブログ内で起きてるんだ!!!!
よく考えてみると、大したことではない。人生で考えればどれほど小さなことか・・
事の発端は僕がとある要件で、iPhoneで数字を入力したときである。
スポンサーリンク
この記事について
これは当ブログにて4月8日に発覚した大事件をまとめたプロファイル記事ある。この事件の特徴は犯人を特定することは難しいことだ。
読者の方、まずは「踊る大捜査線のテーマ」で気分を盛り上げて欲しい。
盛り上がってきましたか?もしタブレットかPCでご覧になられている方は是非、読み終わるまでBGMとして流しておいて欲しい。(というか求む。)
事件の経緯(いきさつ)
2014/03/30。僕は、Pocky×LINE 限定スヌーピースタンプが貰えるキャンペーン開催中!!という記事を投稿した。その内容は「ポッキーを買うとスヌーピーのLINEスタンプが貰えるよ!でも4月8日からでした・・残念!!」という内容だ。そのとき、僕はスヌーピースタンプという程よいネタで記事を書けたことに満足していた。
だからこそ、そこに隙が生じたのかもしれない。僕はミスを犯していた。
現場検証
これは例の現場の状況を撮影(スクショ)したものである。
一見、「へー!ポッキーにスタンプ付いてくるんだぁ。ははは♪ 可愛いねぇ、スヌーピー。」の図にも思えないこともない。
そして4月8日を迎えたのでスヌーピースタンプをGETしようとした僕は急に地獄へと突き落とされたのだった。
何故か、ダウンロードできない!!!!!!何故なんだ!?
僕はまだダウンロードしていないし、数字も間違ってはいない。なのにダウンロードができない。これはなにかしらの事件に巻き込まれたかもしれない。そう本気で思った。流出したのか?不良品だったのか?被害妄想が僕の頭を駆け巡る。
そして僕は諦めた。「ダウンロードできねぇ・・。」
シリアルは合っていた?→合っている
シリアルが2chに晒されたのか!?→されてない
誰かが勝手にダウンロードしたのか?→誰も知るわけがない
もう手がかりがない。そう諦めかけた僕はひとつの可能性に気が付いた。
まさか・・そんなはずは・・
一応確認しようと思い、現場検証をしたらとんでもない傷跡が残っていたのだ。
捜査に乗り出したOMITSU
ウィーン、ウィーーーーん。パシャ。
ヒュイーン、ヒュイン、ぎぎぎぎぎ・・パシャ。
ナンダコレハ。ナニカノアンゴウカ?
ナニヵスウジガカイテアルナ。
??
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
グリコさん、シリアルを封鎖できません!!!
いかがでしょうか?BGMと「レインボーブリッジ封鎖できません。」のコラボ。
「レインボーブリッジ封鎖できません。」は名言であるが、こんなにも共感したことはありません。
レインボーブリッジは各管轄の許可がいるため、犯人が確定していない捜査ではそうすぐには封鎖できないという設定です。
「LINEさ〜ん、シリアルを封鎖できませ〜ん。」
僕が入力したときにはもう遅し・・
そう僕は、シリアルを封鎖できずに終わったのである。
シリアルは犠牲になったのだ・・
急にNARUTOネタで申し訳ないですが、まさにこのシーンのこのセリフが僕の頭のなかをめぐりました。にわかに信じがたいことです。まさか自分で晒してしまっていたなんて・・
もう一度言わせてください。
『僕のポッキーは犠牲になったのだ。』
まとめ&その後
- モザイクをかけなかった僕が悪い
- 気づいてダウンロードした人は逆に鋭い!!
- シリアルがはじかれるまで気付かず
- 一度、使用されたシリアルは封鎖できません
- やっぱり気付いてDLした人、天才!!
- 実は当ブログからのプレゼントなのだよ、ふふふ・・
事件の記事
Pocky×LINE 限定スヌーピースタンプが貰えるキャンペーン開催中!!
捨てる神あれば拾う神あり
そのときの僕は半分微妙に打ちひしがれ、これはネタになると嬉しさ半分。
しばらくして、パートナーに報告すると、思わぬ情報が。
家族がポッキーを買ってきていたかもという朗報(!)そして半分期待をして行ってみると・・
幸運なことに箱が残っていたので、あっさりとシリアルだけ頂くことができ、ダウンロードができてしまった。
この偶然は奇跡・・
こうして僕の事件簿はあっさりと解決したのである。こんなこともありえるんですね。ある意味、勉強になりました。
あとがき
良い子は見つけたら交番(当ブログ)に届けましょうね?約束ですよ?
えっ、なんだって?べつにポッキー買い直せばいいじゃん?
「めんめ。」←
スポンサーリンク