
この前始まったような2015年ももうすぐで終わってしまいますね。
今年も色んなことがありましたが、ブログに大体はアウトプットできたかなと思います。
それでは年末の締めということで、大晦日に毎年恒例の(?)年間アクセスランキングをお届けしたいと思います!!
スポンサーリンク
10位:腸の悩みはヤクルト『ミルミルS』で解消できた!整腸効果抜群で味も美味しいヨーグルト風味のドリンク(9,154PV)
腸の悩みはヤクルト『ミルミルS』で解消できた!整腸効果抜群で味も美味しいヨーグルト風味のドリンク
私はお腹をよく壊すのですが、ミルミルを飲んだら調子が良くなったということで紹介した記事ですが、まさかこれがランクインするとは・・
今はあまり飲めていないのですが、飲むとすごく効果があるので弱い方におすすめです。(笑)
9位:『〇〇の秋』といえば?ランキング☆秋はたくさんやりたいことができる!!(10,075PV)
『〇〇の秋』といえば?ランキング☆秋はたくさんやりたいことができる!!
『〇〇の秋』といえば?ランキング☆秋はたくさんやりたいことができる!! …
主に秋だけに需要があるようで、今年も秋に沢山の人に読んでいただきました。
芸術の秋、食欲の秋などといった言葉が沢山ある季節ということで注目してみました。
個人的に秋が大好きなので来年も待ち遠しいですね〜。
8位:まだ現役!Macbook Late2008を復活させるためにバッテリー交換したときのメモ(11,068PV)
まだ現役!Macbook Late2008を復活させるためにバッテリー交換したときのメモ
旧タイプのMacbookはバッテリーを交換すれば使い続けることができるんです。
この記事は未だに多くの人に役立っているようでとても嬉しいです!
7位:Incaseの『Compact Backpack』を買うまでの経緯と機能(11,298PV)
Incaseの『Compact Backpack』を買うまでの経緯と機能
物凄く古い記事ですが、今年もランクインしてしまいました。
インケースのバックパックはMacbookを裸で収納できるのでとても便利なところが気に入っていました。
ちなみに、現在はTIMBUK2を愛用中です。
新作も出ているようなので次はインケースにするかもしれません。
6位:原付でも秋冬はフルフェイスで乗ろう!!経験者が語るヘルメットの選び方(11,333PV)
原付でも秋冬はフルフェイスで乗ろう!!経験者が語るヘルメットの選び方
原付(スクーター)で生活する時代に冬を乗り越えるためにフルフェイスを購入したときに書いた記事です。
原付は一年通して需要があるということがわかりますね。
経験を書いた記事はアクセスが多い傾向があります。
5位:新世紀ガングリオン!?軟骨のようなデキモノが手首にできてしまったので対処法を調べてみた(11,545PV)
新世紀ガングリオン!?軟骨のようなデキモノが手首にできてしまったので対処法を調べてみた(11,545PV)
実は今も再発しているガングリオンという脂肪が関節辺りに溜まってしまう病気?について書いた記事が何故か5位にランクイン。
健康的には全く影響はないのですが、気になりだすと鬱陶しいので病院に行こうと思っています。
「手首 軟骨」などで検索する方が多いようです。
4位:ドラマ最高の離婚で話題の『ミスター・チルドレンのギターの人』とは一体誰なのか?(14,111PV)
ドラマ最高の離婚で話題の『ミスター・チルドレンのギターの人』とは一体誰なのか?
ドラマ「最高の離婚」のスペシャルでセリフとして出た「ミスチルのギターの人」という疑問に答えるべく書いた記事がまさかの4位に!!
ミスチルのギターの人は田原さんですよ。
そういえば今年はミスチルのライブにも行きました。
3位:もう外付けではない!Macと完全同期できるThunderbolt HDD、My Book Thunderbolt Duoは優秀の一言(15,967PV)
もう外付けではない!Macと完全同期できるThunderbolt HDD、My Book Thunderbolt Duoは優秀の一言
もう外付けではない!Macと完全同期できるThunderbolt HDD、My Book Thunderbolt Duoは優秀の一言 …
3位はThunderbolt関連の記事がランクイン。
GBクラスのデータですらThunderboltで送受信をすると数秒〜1分台程度で終わるので、時間節約とメンタル的に最高です!
来年はThunderbolt 3が登場するので楽しみですね。(ある意味恐怖ですが・・)
2位:アコギの弦は『D’Addario フォスファーブロンズ』が最強だと思う理由&弦選びのポイント(19,223PV)
アコギの弦は『D’Addario フォスファーブロンズ』が最強だと思う理由&弦選びのポイント
やっぱりな。
という感想ですが、ギターの弦のことを語ったエントリーが2位という結果に。
こういった記事は特に事実と経験を書いているため、説得力があるところが功を奏したのかもしれません。
今でも相変わらずダダリオの弦を愛用していますよ。
1位:Thunderboltディスプレイを2年間使ってきた僕が思ったメリットとデメリット(20,526PV)
Thunderboltディスプレイを2年間使ってきた僕が思ったメリットとデメリット
AppleのMac関連の記事は特にたくさん語ってしまう傾向があるのですが、それの極みとも言えるこの記事が1位となりました。
Thunderboltディスプレイの記事はあまり見かけないので、そこに需要があったのかなという感想です。
まとめ
毎年同じことを思うのですが、意外と気軽に書いたブログ記事が需要があったりするので驚きます。
ガングリオンができてしまって(また再発中ですが・・)疑問を解決するために書いた記事や、ミスチルのギターの人、原付のヘルメットの記事などなど、「些細なことについて語る」記事が多い当ブログですが、1記事だけで年間で一万回も読んでくれるというのは非常に光栄です。
これからも経験したことをメインに書いていけたらと思います。
結果的に今年もたくさんの人に読んで頂けたようで嬉しい限りです。
来年もよろしくお願い致します!
スポンサーリンク