
2014年もあとわずか。
なにやらブログを書いているみなさんはまとめをしているようなので、当ブログもしなきゃいけないと思い立ちました。ブログも続けていると沢山の人に読んで貰えるようになり嬉しい限りです。(主に検索からですが。)
今年は5月頃にGoogleに見放されるという事件がありましたが検索結果に登場できるようになってほっとしています。
単純にPV(表示回数)が多い記事をピックアップしてみました。
それでは11位からどうぞ!!
スポンサーリンク
最も読まれた記事トップ11
11位:もう外付けではない!Macと完全同期できるThunderbolt HDD、My Book Thunderbolt Duoは優秀の一言
もう外付けではない!Macと完全同期できるThunderbolt HDD、My Book Thunderbolt Duoは優秀の一言
1月に書いた記事ですね。Thunderbolt接続のハードディスク、My Book Thunderbolt Duoを購入したときに書いたレビューです。
当時はあまりThunderbolt HDDがポピュラーではなく、反応は少なかったですが今年の後半になって読まれることが多くなっていった気がします。2011ぐらい以降のMacには必ず搭載されているので大分普及したんだなぁ・・と思いましたね。
Thunderbolt 2も登場したので気になるところですが、現状対応機種は持っていないのでThunderboltで十分ですし、USB3.0よりも圧倒的に高速なので活躍しています。
10位:ミスチルの『足音 ~Be Strong』で検証!音楽業界の終わりはついにきてしまったのか?
ミスチルの『足音 ~Be Strong』で検証!音楽業界の終わりはついにきてしまったのか?
僕がお気に入りだったテレビドラマ『信長協奏曲』の主題歌、Mr.Childrenの新曲『足音 ~Be Strong』の売上枚数が気になり、書いたエントリーです。
11月末に書いたのになんと9位にランクインという予想以上の反響に驚きました。Google検索で「ミスチル 足音 売上」と検索すると1位という奇跡もあり、読んでくれる機会が劇的に増えたのが原因ですね。
というか、さすがミスチルです。
来年には2週間限定で映画も上映されるので観に行こうかと思います。
9位:Logic Pro X(10) は最強のDAW”アプリ”だ!!
Logic Pro X(10) は最強のDAW”アプリ”だ!!
Logic Pro X(10)はMacで動作するアップル純正の定評のあるDAW(音楽制作)ソフトです。
さすがLogic Pro X(10)。アクセスが半端ない時期があったりもしましたね(笑)落ち着いてからもそれなりに読まれていたようです。
タイトルにもあるように、Logic Pro X(10) でApp Storeで手軽に買えるアプリに進化しました。
8位:ベストバイは4〜6コア?Mac Proのベンチマークを調べて比較してみた
ベストバイは4〜6コア?Mac Proのベンチマークを調べて比較してみた
Appleが発表したモンスターマシン、Mac Pro。個人的に一番興味があったマシンだったのでベンチマークスコアを調べてみたエントリーですね。
フルスペック価格は異常ですが、6コアモデルぐらいだったらまだ購入できる範囲じゃないかと。やっぱりディスプレイが別というのは長持ちしますし、パフォーマンスも格段に違います。
Appleストアで実際に触りましたが、すごく重かったことに驚きました。
7位:冬に髪の毛が伸びるのが遅い理由は単純だった!ヘアケアなど乾燥対策も。
冬に髪の毛が伸びるのが遅い理由は単純だった!ヘアケアなど乾燥対策も。
冬は髪の毛が伸びるのが遅い?早い?という素朴な疑問から気軽に書いてみたエントリーですが、意外とみなさん気になるんですね。まさかの6位です。
こういう記事をもっと書いていけたらと思うような、数ある記事の中でもお気に入りの記事です。
6位:窓から緑が見えるカフェ【AGAPE Cafe】-愛知県岡崎市-
窓から緑が見えるカフェ【AGAPE Cafe】-愛知県岡崎市-
当ブログで最も読まれている記事のひとつです。アガペカフェはお気に入りのカフェで、かなり初期に書いたカフェログなんですが、未だに沢山の人が読んでくれています。
カフェログは完全に趣味と化しています(笑)カフェが異常に好き!!というわけではないのですが、居心地の良いカフェを普段から探していて、知ってもらいたいと思い始めた企画です。
愛知住みなので、主に愛知県内のカフェログしか書くことができないのですが来年はもっと県外のカフェログもしてみたいですね。
5位:まだ現役!Macbook Late2008を復活させるためにバッテリー交換したときのメモ
まだ現役!Macbook Late2008を復活させるためにバッテリー交換したときのメモ
この記事は当ブログが躍進するきっかけになった記事です。ちなみに昨年のエントリーですがまだまだ需要はあるようです。
バッテリーを交換するという選択肢もあるということを書いたことがみなさんの役に立っているようでとても嬉しく思います。
4位:iPhoneにカードが2枚収納できる本革カードケース『ZENUS Prestige Signature Diary』のレビュー
iPhoneにカードが2枚収納できる本革カードケース『ZENUS Prestige Signature Diary』のレビュー
iPhoneの本革カードケース『ZENUS Prestige Signature Diary』のレビュー記事。
iPhoneにカードを収納したくて買ったケースなのですが、非常に良くできていてお気に入りのカードケース。交通機関のカード+もう一枚入れることができるので通勤する方におすすめなケースだと思います。
僕は今もiPhone 5Sなので未だに愛用しています。
3位:Incaseの『Compact Backpack』を買うまでの経緯と機能
Incaseの『Compact Backpack』を買うまでの経緯と機能
二年前に買ったインケースのバックパックのレビュー記事です。
何度もファスナーを直して使っていましたが、修復不可能なぐらいに壊れてしまったので今はティンバック2というバックパックを使っています。
今では旧モデルとなりましたが、まだまだ読まれています。
2位:僕がMacユーザーに定評のあるUSキーボードを選ぶ理由
個人的に大好きなUSキーボードをおすすめしているエントリーです。
Macは日本ではJISですが、カスタマイズでUSキーボードに変更ができます。
USキーボードは慣れれば最高なので是非おすすめします!!
1位:iOSデバイスの画面を極限まで暗くできるアプリ『bright touch』
iOSデバイスの画面を極限まで暗くできるアプリ『bright touch』
iOS7にがリリースされて、神機能が使えなくなってしまったアプリの紹介記事です。
iOS6時代は極限まで暗くすることができたので神アプリとして使っていましたが今では出番はありませんw
しかし、そんなこの記事が1位という結果に。
この結果でわかることはiPhoneやiPadの明るさの下限値が高すぎる?ということですね。ディスプレイが明るすぎることにみなさん苦労しているようです。
このアプリが使えたらなぁ・・というときも未だにありますし、Appleさんにはもう少し下限値を下げてもらいたいものです。
まとめ
なんでトップ11?理由はなんかサッカーっぽくしたかったからです。イレブンってカッコイイじゃないですか。
(・・嘘です。書き始めてからミスに気付いたので11になってしまっただけです。)
そして2014年に書いたエントリーは155件でした。
365記事書くという目標は余裕で無理でしたが、事件も多かったのでしょうがないかなと。
来年は音楽活動や仕事で忙しくなりそうなので不安ですが、これからも当ブログは続けていきますし、もっと頑張りますよ!!
地味すぎるブログなのでしょうがないですが、もう少し購読してくれる人を増やしたいものですね。
それではみなさん、良いお年を!!!
スポンサーリンク